金剛山・葛城山 |
 |
● |
【金剛山/赤坂古道】標高差1000mの金剛山一最長ルート |
2021. 9.22. |
 |
○ |
【金剛山/カタクリ尾根】カタクリ尾根にカタクリは咲いているか |
2021. 8.12. |
 |
● |
【金剛山/ダイトレ】中央構造線と金剛山地 |
2023. 8.18. |
 |
○ |
【金剛山/小和道】巡礼の町石道 |
2021. 1.10. |
 |
● |
【金剛山/郵便道・伏見道】高天原神話とイカリソウ |
2023. 9.25. |
 |
○ |
【金剛山/天ヶ滝新道】雪中金剛登山と樹氷 |
2023. 8.17. |
 |
● |
【金剛山/中葛城山道】龍伝説の残る草谷寺 |
2023. 8.17. |
 |
○ |
【金剛山/モミジ谷】錦織りなすかモミジ谷 |
2020. 9.13. |
 |
● |
【金剛山/カトラ谷・高畑道】ニリンソウのお花畑 |
2021.10. 5. |
 |
○ |
【金剛山/千早本道】葛木岳のブナ林 |
2021. 8. 6. |
 |
● |
【金剛山/ダイトレ】水越川の水論争 |
2021. 9.10. |
 |
○ |
【金剛山/ツツジ尾谷】金剛山の氷瀑、厳寒ツツジ尾谷 |
2021. 1.10. |
 |
● |
【金剛山/寺谷・細尾谷・ババ谷】岩屋文殊に通じる山野草の宝庫 |
2021. 8. 5. |
 |
○ |
【金剛山/丸滝谷】金剛四十八滝の丸滝谷 |
2019. 6.29. |
 |
● |
【金剛山/妙見谷】イワタバコ咲く妙見谷 |
2020. 8. 9. |
 |
○ |
【葛城山/櫛羅の滝コース】役行者と葛城山 |
2021. 1.24. |
 |
● |
【葛城山/北尾根・自然研究路】カタクリ大群落とギフチョウ |
2021. 1.24. |
 |
○ |
【葛城山/ダイトレ】一目百万本ヤマツツジ |
2021. 1.24. |
 |
● |
【葛城山/天狗谷道】人工林の中のお花畑ショウジョウバカマ |
2021. 1.24. |
 |
○ |
【岩橋山/ダイトレ】役行者の伝説岩橋山 |
2021. 1.24. |
 |
● |
【二上山/ダイトレ】万葉の森からダイヤモンドトレイルへ |
2020. 8.18. |
 |
○ |
【二上山/雌岳】『風の王国』祐泉寺(奈良県)から雌岳をめざす |
2023. 4.24. |
 |
● |
【二上山/雄岳】神も仏も大津皇子も、二上雄岳に鎮座 |
2020. 7.25. |
 |
○ |
【槙尾山】西国三十三ヵ所第四番札所槙尾山施福寺をめざす4つのルート |
2022.10.14. |
 |
● |
【岩湧山】ススキ草原の岩湧山 |
2024. 9.23. |
 |
○ |
|
|
 |
大峰山系 |
 |
○ |
【大峯奥駈道/第69~75番靡】林道吉野大峯線と奥駈道 |
2015.11.23. |
 |
● |
【大峯奥駈道/第67~68番靡】ようお参り!山上ヶ岳 |
2023.11. 5. |
 |
○ |
【大峯奥駈道/第62~67番靡】修験の歴史と共に小篠の宿から柏木道へ |
2019.10.17. |
 |
● |
【大峯奥駈道/第59~63番靡】大峰修験の行場・大普賢岳 |
2018.11.28. |
 |
○ |
【大峯奥駈道/第56~58番靡】錦の昇竜が棲むナメゴ谷から行者還岳へ |
2020.11. 3. |
 |
● |
【大峯奥駈道/第50~55番靡】オオヤマレンゲと仏経岳原始林 |
2015.11.27. |
 |
○ |
【大峯奥駈道/第50番靡】湯ノ又から明星ヶ岳をめざす中尾・トッポリ尾回廊 |
2020.11. 3. |
 |
● |
【大峯奥駈道/第40番靡】ナンバー1の釈迦ヶ岳 |
2019.10.17. |
 |
○ |
【大峯奥駈道/第29,33,35~40番靡】前鬼から深仙の宿へ |
2015.11.23. |
 |
● |
【大峯奥駈道/第28~29番靡】心澄みぬる三重の滝・前鬼裏行場 |
2015.11.23. |
 |
○ |
【双門滝】大峰山系一の難所弥山川双門滝コース |
2020. 8.22. |
 |
● |
【稲村ヶ岳】女人大峯の大日山・稲村ヶ岳 |
2023.11. 4. |
 |
○ |
【観音峰】ベニバナヤマシャクヤクの山 |
2015. 6.25. |
 |
● |
【百貝岳】黒滝村地蔵峠より花の奥千本をめざす |
2019. 5.30. |
 |
○ |
【百合ヶ岳・琵琶の滝】 三顧の礼をもって琵琶の滝に会う |
2021. 8.15. |
 |
● |
【大峰山系】その名も「迷滝」 |
2022. 1. 1. |
 |
○ |
【大峰山系】天女の舞「日輪天女降臨の太柱が立つ」 |
2022. 1. 6. |
 |
● |
|
|
 |
台高山系 |
 |
● |
【東大台周回コース】上道~日出ヶ岳 |
2019. 8.22. |
 |
○ |
【東大台周回コース】正木峠~正木ヶ原 |
2019. 8.22. |
 |
● |
【東大台周回コース】中道~尾鷲辻~牛石ヶ原 |
2019. 8.22. |
 |
○ |
【東大台周回コース】大蛇嵓~滝見尾根~シオカラ谷 |
2019. 8.22. |
 |
● |
【西大台周回コース】大台教会~ナゴヤ谷~七ツ池 |
2019. 9.22. |
 |
○ |
【西大台周回コース】開拓跡~吊橋~タタラ力水 |
2019. 9.22. |
 |
● |
【西大台】逆峠~小処温泉 |
2021.10.26. |
 |
○ |
【西大台】竜口尾根から紀伊山地のグランドキャニオンを望むく |
2021.10.31. |
 |
● |
【ドライブウェイ】松浦武四郎と伯母ヶ峯を歩く |
2020.11.15. |
 |
○ |
【ドライブウェイ】松浦武四郎と大台辻・キワダズコを歩く |
2020.11.15. |
 |
● |
【尾鷲道】マブシ嶺をめざす |
2020. 8.22. |
 |
○ |
【筏場道】東の大杉谷、西の五色湯峡谷 |
2019.12.28. |
 |
● |
【大杉谷】日出ヶ岳から堂倉滝へ(粟谷小屋泊) |
2019. 9.22. |
 |
○ |
【大杉谷】日本三大峡谷大杉谷(桃の木山の家泊) |
2019. 9.22. |
 |
● |
【台高山系】関西のマッターホルン高見山 |
2020. 7. 6. |
 |
○ |
【台高山系】初夏シロヤシオの三峰山 |
2024. 2.13. |
 |
● |
【台高山系】積雪期の明神平、そして、白蛇伝説の大鏡池から薊岳 |
2023. 1. 7. |
 |
○ |
【台高山系】白鬚岳の空中回廊 |
2020. 9.26. |
 |
● |
|
|
 |
熊野古道
・和歌山・三重 |
 |
○ |
【高野山】町石道を行く |
2018. 6.23. |
 |
● |
【高野山】黒河道を行く |
2020. 7. 7. |
 |
○ |
【高野山】もうひとつの高野参詣道・麻生津道 |
2022. 1. 1. |
 |
● |
【熊野古道・小辺路】高野山から大股を行く |
2025. 5.25. |
 |
○ |
【熊野古道・小辺路】伯母子岳を行く |
2025. 5. 8. |
 |
● |
【熊野古道・小辺路】三浦峠を行く |
2005.12.17. |
 |
○ |
【熊野古道・小辺路】果無峠を行く |
2004. 7. 7. |
 |
● |
【熊野古道・小辺路】八木尾より熊野本宮大社へ |
2025. 5.25. |
 |
○ |
【熊野古道・伊勢路】熊野古道伊勢路を歩き、便石山「象の背」にまたがる |
2021. 8.17. |
 |
● |
【北山道】通り峠を経て丸山千枚田を行く |
2006. 9.17. |
 |
○ |
【龍門山】キイシモツケの咲く紀州富士龍門山 |
2021. 8.15. |
 |
● |
【龍門山】飯盛山城をめざして |
2022. 1.1. |
 |
○ |
【伯母子岳】口千丈岳登山口から尾根歩きの伯母子岳登山 |
2025. 5. 8. |
 |
● |
|
|
 |
奈良盆地 |
 |
○ |
【音羽三山】音羽三山と観音寺 |
2023. 1. 7. |
 |
● |
【高取城】日本のアンコール・ワット |
2020.12.20. |
 |
○ |
【春日山】特別天然記念物春日山原始林を歩く |
2007. 8.23. |
 |
● |
【三輪山】狭井神社より三輪山登拝 |
2019. 6. 4. |
 |
○ |
【額井岳】大和富士からオハツキイチョウの戒長寺へ |
2019.12.27. |
 |
● |
|
|
 |
吉野川・熊野川 |
 |
● |
【吉野川(奈良県)】リバー・ツーリング ~ガイド編~ |
2011.12.27. |
 |
○ |
【吉野川(奈良県)】吉野川に伝わる地名 ~伝承編~ |
2011.12.27. |
 |
● |
【熊野川】ワンデイ・ツーリング |
2014. 3.26. |
 |
○ |
|
|
 |
県外・海外 |
 |
● |
【富士山】富士登山は牛歩戦術! |
2010. 8.26. |
 |
○ |
【キリマンジャロ山】アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登頂 |
2006.
3.12. |
 |
● |
|
|
 |