くりんとの最新ガイド
【和州探訪】難波京と平城京を結んだ竜田古道
大和川の「亀瀬岩」に迫る北側の丘陵地は、聖徳太子の時代に、難波津・四天王寺と斑鳩里・法隆寺を結ぶ古道が、また、奈良時代には、難波京と平城京を結ぶ街道が整備されてきており、歴史的に重要な要衝であった。さらに、都の西の玄関口であるこの地に龍田大社が創建され、「風の神」という独自の信仰を確立しているのは興味深い。...
ナチュラリスト図鑑
深き大和
森の生活
「森人」の知恵・技・食・言葉をくりんとが紹介します。
What's New !
2025. 2.11. 和州探訪「難波京と平城京を結んだ竜田古道」
2025. 2. 9. 西行さんと歩く「よしや君昔の玉の床とても何にかはせん」
2025. 1. 26. Nature Guide「もうすべらせない!亀の瀬の地すべり」
2025. 1. 20. Field Note「ススキだけではない生石高原の魅力」
2025. 1. 13. やまとの花手帖「鈴虫と野辺にこそ咲けオミナエシ」
2025. 1. 13. やまとの花手帖『思ひ草』がふさわしいナンバンギセル」
2025. 1. 3. 大台ヶ原自然観察ノート「シダ図鑑」