Home

 

やまとの花手帖

 
         
         

紀伊山地や奈良盆地に自生する山野草や樹木の花を中心に、撮りためた画像の整理を少しずつ試みている。図鑑になってしまっては面白くないので、私と花との出会いも書き留めてみた。

  和泉山脈のユキワリイチゲ 2024.3.25. 
  100年ぶりのサクラの新種発見「クマノザクラ」 2021.2.17. 
  紀伊半島の早春を告げるバイカオウレン 2021.2.16. 
  岩肌のベロ・マークはイワタバコ 2021.2.16. 
  強かに生き延びるアリアケスミレ 2006.4.18. 
  中国の逸話に伝わる精力増強剤のイカリソウ 2013.5.18. 
  春の妖精イチリンソウ 2014.5.2. 
  二個一対の果実を見ればわかるオオイヌノフグリ 2012.3.26. 
  ギフチョウとミヤコアオイとカタクリ 2012.4.29. 
  セイヨウタンポポと戦うカンサイタンポポ 2006.3.31. 
  贅肉をそぎ落としたケイリュウタチツ 2009.4.22. 
  ロゼット葉で広がるショウジョウバカ 2006.4.30. 
  九州で蒲公英と言えばシロバナタンポポ 2012.4.2. 
  自生南限地帯のスズラン 2004.5.24. 
  人里の近くにこそスミレ 2004.4.28. 
  スミレよりスタンダードなタチツボスミレ 2005.4.6. 
  尾根筋が好きなツクシシャクナゲ 2010.6.5. 
  ふたりはニリンソウ 2014.5.2. 
  五條市西吉野町津越のフクジュソウ 2006.2.18. 
  モチツツジの萼のねばねばに潜むカスミカメ 2013.518. 
  日本一の秀吉と吉野山のヤマザクラ 2011.4.17. 
  大塔で知った山吹色のヤマブキ 2004.4.13. 
  日本の野山に自生する牡丹の仲間ヤマシャクヤク 2014.5.17. 
  神が与えた瑠璃色の花ヤマルリソウ 2006.4.30. 
  吉野川河岸で生き抜くユキヤナギ 2012.4.10. 
  葉も茎も根っこも美味しいワサビ 2006.4.28. 
  幻の天女花オオヤマレンゲ 2011.7.9. 
  光合成をしない植物ギンリョウソウ 2012.6.3. 
  吉永小百合とササユリ 2006.7.3. 
  サツキマスとサツキ 2003.5.18. 
  レフ板を持ち歩きたいショウキラン 2010.7.16. 
  吉野川にみつけた野のシラン 2005.6.12. 
  大台ヶ原の6月を染めるシロヤシオ 2020.7.11. 
  ニホンジカも避けて通るバイケイソウ 2007.7.16. 
  黒潮の浜辺南紀にハマユウ 2001.7.22. 
  6月に賑わう観音峰のベニバナヤマシャクヤク 2015.6.13. 
  強靱な生命力のホタルブクロ 2006.6.14. 
  西洋アジサイよりも日本の野にはヤマアジサイ 2010.7.30. 
  猛毒のカワチブシで生き抜くルリヒラタヒメハムシ 2007.8.20. 
  滋養強壮に吉野葛(クズ) 2011.9.12 
  曽爾高原のススキ七変化 2009.10.12. 
  マルハナバチとの親密な関係ツリフネソウ 2011.10.7. 
  そこは触れないでハガクレツリフネ 2005.8.17. 
  渡りをする蝶アサギマダラの吸蜜花ヒヨドリバナ 2015.8.2.