最新情報

大台ヶ原からの富士山遠望
奈良県からの富士山遠望地として、大台ヶ原山をはじめ、高見山、三峰山、古光山南峰、さらに大峰山脈の各峰々が知られている。また、近年では、奈良市と宇陀市の境に位置する標高812.3mの大和富士(額井岳)からも望めることが、テレビニュースで話題となった。...

大台ヶ原ガイド

東大台・西大台・大杉谷・台高山系の登山コースをガイドします。
大台ヶ原開拓の歴史や地域の文化や伝説などを紹介します。

自然観察ノート

季節の花だよりやコケ、キノコなどを図鑑にしてみました。
標高1600m付近に自生する植物や衰退が危ぶまれる大台の森林を考えてみました。
奈良公園では神鹿のニホンジカも、紀伊山地では増えすぎその食害が課題となっています。
奈良の県鳥であるコマドリは、かつて大台ヶ原にたくさん生息していたと記録が残っていますが 。
大台ヶ原で採取されたものが標本となっている昆虫もあり、「オオダイ−」の名前が付いています。
大蛇ー付近は隆起準平原の西橋にあたり、崩れゆく紀伊山地のグランドキャニオンと表現できます。

更新履歴

 大台ヶ原からの富士山遠望 2025.7.17.
 大台ヶ原のシダ図鑑 2025.1. 3.