|
|
|
|
カワチブシ(キンポウゲ科、開花:8〜10月) |
|
バイケイソウ(ユリ科、開花:6〜8月) |
|
|
【カワチブシ】
大台ヶ原では、ブナやカエデの紅葉シーズンともなると、駐車場からあふれた車がドライブウェイの路肩にも並びたいへんな賑わいである。実は、私も長く紅葉期の大台しか知らなかったが、紅葉にはまだ早い9月に訪れると、これまで見たこともない艶姿の花に出くわした。その名を調べると、あの猛毒のトリカブトの仲間であることを知り、改めて驚く。ここ大台のトリカブトは、金剛山(河内と大和の国境)で最初に確認されたことからその名のつく「カワチブシ」
またの名を「オオダイブシ」と言う。 |
|
【バイケイソウ】
開花期は1mぐらいの背丈に成長し、白く梅によく似た花を咲かせる。自然観察会などで、花の臭いを嗅いでもらうと一応に顔しかめる。その悪臭と共に、葉・茎・根すべてが有毒であることを伝える。毒性の強いアルカロイドを含み、誤って口に入れると、下痢や吐き気をもよおし、血圧が低下して死亡に至る場合もあると言う。花が開いてから見間違うことは少ないが、新芽が山菜のオオバギボウシやギョウジャニンニクとよく似ている。紀伊山地で増えすぎたニホンジカも、カワチブシとこのバイケイソウは残してくれる。 |
|